雑談

保証料のお話

融資には、団体信用保証機関の保証が得られること、もしくは連体保証人を立てることという条件があります。一般的には保証機関を利用するでしょうが、ここで、いくつかの保証料の例を上げますので参考にしてください。
#やはり、住宅金融公庫がいいですね。

融資申し込み先

保証機関

1,000万円当たりの保証料
(30年払いの場合)

住宅金融公庫融資

(財)公庫住宅融資保証協会

\106,200

年金住宅融資

指定保証機関

\191,300

銀行ローン

指定保証機関

\191,300〜

熊本県労働金庫

指定保証機関

\149,500

ニッセイ住宅ロ−ン

ニッセイ信用保証(株)

\191,300

コメント

年金住宅融資

公的融資ではありますが、保証機関が民間であるため、他の民間ローンと同程度です。

労働金庫

非営利機関ですので保証料は若干安めです。

銀行ローン

要注意です。表向き上記のようになっていますが、保証してくれる会社によって、上記の2〜3倍になることもあります。

戻る

トップ | 動機 | メーカー選び | 建築日記 | 雑談 | 入居後 | リンク

Hisatomo Yanagawa
yanagawa@land.linkclub.or.jp
最終更新日: 01.03.08